更新 2025.08.10
■失われた30年の日本、政府「人への投資の先進国最低が日本経済の課題」
日本政府は、GDP比の人財投資が日本が先進国で最低(20分の一)の調査結果を受けて、2022年「人への投資」事業を開始されました。関係省庁は、内閣府・厚労省・経産省・デジタル庁等など
2024年9月3日・4日「日経リスキリングサミット2024」人的資本時代に求められるリスキリンとは」で2日間継21セッション/講演者34名.
https://seminar.nikkei.co.jp/s/682973
2024年は、リスキリングアワード、ハーバード教授講演、経産省・厚労省からのリスキリング政策説明、されにリスキリング関係団体の先行事例発表がありました。「リスキリング」x「DX」{GX}「地域創生」「スタートアップ」等の先行事例の発表、「リスキリングアワード」では、石川県の中小企業(石川樹脂工業)の社員のリスキリングによる業務変革、ロボット導入による生産性向上、スタートアップEC事業の成長等がリスキリング中小企業モデルと高く評価され、大賞に選ばれました。https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1592U0V10C24A8000000/
内閣府政府広報オンラインに、岸田首相のご挨拶の映像が公開。
https://www.gov-online.go.jp/press_conferences/prime_minister/202409/video-287728.html リスキリングにより、日本の30年続いた「縮み志向」から脱却し、日本経済を確実に「成長型経済」に移行するためには、こうした事例を全国各地で、様々な分野で、増やしていく必要がありますとのお言葉がありました。
2023年8月31日、9月1日「日経リスキリングサミット2023」開催
日経リスキリングサミット第3回が対面・オンラインで岸田首相登壇も含めて、数十人の講演者で2日間開催。日本人の学びが少ない事が海外・OECD等の各種データから分析され、日本特有の課題である人件費はコストの考え方、就労における学習の低認識、一人当たりのOff-JTげ年間数千円、特に非正規社員の学びの低さ等明らかにされました。2024年度以降の社会人教育の予算、補正予算への計上等の計画が発表され、日本の教育投資が拡大します。
◆経営管理研修講座 のご紹介
弊社は経営マネジメント全体を一気に学べる「経営管理研修」講座を実施しております。経営マネジメントは、現在の社会人の教養であり、より良く社会生活をするための企業人、職業人の基礎知識であると言われます。しかし、経営管理は、実際の経営理論と実学が組み合わさった学問であり、実際には経営の実務経験と経営教育の双方が必要です。また、経営管理研修の要素科目は、文系科目と理系科目で構成され多岐にわたっています。経営管理の書籍は複数の先生方で編集されたものは書店で多くありますが、経営管理の研修や講座を講師一人で実施するには大変難しいのが現実です。当講座は、講師が数十年以上の経営実務知識・技術と経営理論の習得した知識資産がら構築しております。企業経営の皆様やスタートアップの基礎としてお勧めいたします。
◆「経営管理研修」の特徴
・特徴1:経営全般の基礎学ぶことをできます。
・特徴2:経営管理の入門から応用を学びます。
・特徴3:最新の情報技術のIT・デジタル・DXも対象にしています。
・特徴4:製品開発に重要なプロダクトマネジメントを加えています。
・特徴5:事業計画演習で総復習ができます。
・特徴6:受講場所に拘らないオンラン講座です。
○「経営管理研修講座科目」
1.経営管理概要
2.経営戦略
3.経営組織
4.マーケティング
5.会計・財務
6.IT・デジタル・DX
7.製品開発・プロダクトマネジメント
8.イノベ―ション
9.国際経営とグローバル人材
10. 事業計画演習
・テキストはデジタルで最新内容でご提供します。
・基本はオンライン研修、対面研修はご相談ください。
・研修時間・費用・科目選択等はご相談ください。
更新:2025.08.10
◆主なサービス:
・経営管理研修・講座
IT・デジタル・DX
イノベーション
プロダクトマネジメント